新刊書


刊行】
 





■著者紹介:
ヒラリー・グラスマン-ディール

インペリアル・カレッジ・ロンドンで、アカデミックなSTEMMコミュニケーションを教えている。
英語の母語話者、非母語話者の博士課程の学生、ポスドク、アデミックスタッフを対象
とした研究論文執筆に重点を置いている。研究者と協力し、急速に変化するさまざまな
コミュニケーションプラットフォーム上で複雑な内容を効果的に伝達するため、STEMMの
全分野で最高レベルの科学研究発表に関する助言を与えている。
学術雑誌論文発表に向けた執筆に関するワークショプや短期講習を世界中で開催しても
いる。

■訳者紹介:
小島正樹(こじま まさき)

東京薬科大学生命科学部教授(生物情報科学研究室)
1990 年 東京大学理学部生物化学科卒
1995 年 同大学院理学系研究科博士課程修了。理学博士
東京薬科大学生命科学部助手、講師、助教授、岩手医科大学薬学部准教授を経て現職。
専門は生物物理学、生命情報科学
著書:
『薬学のための統計教科書』(東京図書)、『化学・生命科学のための線形代数』(東京
化学同人)、『ライフサイエンス基礎実験』(分担執筆、丸善)、『生物物理学ハンド
ブック』(分担執筆、朝倉書店)、『未来の治療に向かって―生命医科学の挑戦』(分担
執筆、東京化学同人)、
訳書に『ドラッグデザイン―構造とリガンドに基づくアプローチ』(監訳、Merz 他編、
東京化学同人)、『物理化学』(共訳、van Holde 他著、医学出版)がある。

甲斐基文(かい もとふみ)
東京家政大学教授(第二外国語教育研究部門)
1986 年 上智大学文学部フランス文学科卒。1988 年日本国文部省給費奨学生として
フランスに留学
1989 年 パリ第 III 大学 Maitrise( Lettres modernes : option linguistique)取得
1990 年 東京外国語大学大学院外国語学研究科ロマンス系言語専攻フランス語コース
修了。文学修士
2000 年 パリ第 III 大学 D.E.A.( Sciences du Langage)取得
甲南女子大学文学部専任講師、助教授、教授、東京薬科大学生命科学部教授、
東京家政大学人文学部教授を経て現職
専門はフランス言語学、仏英対照言語学
著書:
・訳書
 『理系研究者のためのアカデミックライティング』(東京図書)
・主要著書
 『フランス語学の諸問題II―フランス語を考える』
 『フランス語学の諸問題III ─フランス語を探る』
 『フランス語学の諸問題IV ─フランス語をとらえる』(分担執筆、三修社)
 『仏検合格 読みトレ! 3 級』、『仏検合格 読みトレ!準2級』(第三書房)がある。

■内容紹介




■目次


Unit 1 Introduction の書き方
 1.1. Introduction の構成と内容
 1.2. モデルの作成
 1.3. モデルの検証と調整
 1.4. 役に立つ語彙
 1.5. 文法と作文技法
 1.6. Introduction の執筆
Unit 2 Methods の書き方
 2.1. Methods の構成と内容
 2.2. モデルの作成
 2.3. モデルの検証と調整
 2.4. 役に立つ語彙
 2.5. 文法と作文技法
 2.6. Methods の執筆
Unit 3 Results の書き方
 3.1. Results の構成と内容
 3.2. モデルの作成
 3.3. モデルの検証と調整
 3.4. 役に立つ語彙
 3.5. 文法と作文技法 : 確信の連続体
Unit 4 Discussionの書き方
 4.1. Discussionの書き方
 4.2. モデルの作成
 4.3. 基本的汎用モデルの検証と調整
 4.4. 役に立つ語彙
 4.5. 文法と作文技法:法動詞
 4.6. まとめの練習問題
Unit 5 Conclusionの書き方
 5.1. モデルの作成
 5.2. モデルの検証と調整
 5.3. 役に立つ語彙
 5.4. 文法と作文技法
Unit 6 Abstractの書き方
 6.1. Abstract執筆の指針
 6.2. Abstractの種類
 6.3. 汎用的Abstractモデル
 6.4. Abstractのための言葉
 6.5. まとめの練習問題
Unit 7 Titleの書き方
 7.1. 平均的長さのチェック
 7.2. 頭字語の使用
 7.3. タイトルのキーワードとキーワードリストの比較
 7.4. タイトルの文法チェック
 7.5. 目標論文のTitle構成内容の位置付けとモデル化
 7.6. Titleから示唆される期待を論文が果たしているかのチェック
Unit 8 チェックリストとコツ
 8.1. 情報の整理と組立て
 8.2. 文の作成
 8.3. 文法と語彙
 8.4. 一般論

参考文献
付録A:科学論文に用いられる接頭辞
付録B:研究にかかわる動詞
作文技法索引
索引 


購入案内 新刊書籍


東京図書株式会社
© TokyoTosho Co.,Ltd.