既刊書 既刊書籍の目次です。

数学(大学教養、専門、統計学全般、金融数学)


齋藤正彦 微分積分学  齋藤正彦 著

まえがき
公式集

序章 高校微積分の要約
§1 基礎事項
 背理法/数学的帰納法/組合わせの数と二項定理/有限等比級数の和 
§2 極限および連続関数
 数列の極限/無限級数の和/関数の極限/区間/連続関数/逆関数
§3 三角関数・指数関数・対数関数
 三角関数/指数関数/対数関数
§4 微分法
 微分係数および導関数/三角関数の導関数/自然対数の底e/対数関数および指数関数の導関数
§5 積分法
 原始関数/置換積分法/部分積分法/定積分

第1章 初等関数の微積分法
§1 逆三角関数
 逆三角関数/逆三角関数の導関数/関数arctan xの級数表示/§1の問題
§2 原始関数の計算
 部分分数分解/有理関数の原始関数/三角関数の有理関数/その他の関数の原始関数/§2の問題

第2章 極限・連続関数および微分法の理論と応用
§1 極限の再定義とその威力
 数列の極限/関数の極限/連続関数/§1の問題
§2 実数体の完備性からの直接の帰結
 はじめに/完備性の公理/連続関数/§2の問題
§3 微分法の諸定理
 微分係数と導関数/ロルの定理・平均値の定理・原始関数の一意性/§3の問題
§4 高階導関数
 極大と極小/最大と最小/曲線の凹凸・ニュートン法/高階導関数/§4の問題
§5 テイラーの定理とその応用
 テイラーの定理/多項式による近似/無限大・無限小の比較/§5の問題

第3章 定積分
§1 重要な基礎概念
 一様連続性/一様連続性の判定法/上限・下限の概念/§1の問題
§2 定積分の定義
 定積分の定義/連続関数の積分可能性/リーマン和/区分連続関数/§2の問題
§3 定積分の性質
 基本性質/微積分の基本定理/定積分の諸定理/定積分の近似計算/§3の問題
§4 数eおよび対数関数・指数関数の定義
 §4の問題
§5 広義積分
 非有界区間上の関数/有界区間上の非有界関数/§5の問題
§6 定積分の計算
 定積分の計算/§6の問題
§7 面積・長さ・体積
 タテ線領域の面積/極座標/極領域の面積/曲線の長さ/回転図形の体積と表面積/
 パラメーター閉曲線の内部の面積/§7の問題

第4章 級数
§1 級数の収束と発散
 コーシー列/級数の基本事項/正項級数/交項級数/絶対値収束/§1の問題
§2 整級数
 整級数の収束域/テイラー展開/項別微積分/収束域の端点での様子/§2の問題
§3 関数列・関数項級数・一様収束性
 関数列の各点収束と一様収束/一様収束極限の性質/関数項級数/§3の問題

第5章 多変数関数の微分法
§1 偏導関数
 点列の収束と2変数の連続関数/偏導関数/合成関数の偏導関数/平均値の定理/接平面/§1の問題
§2 高階偏導関数
 高階偏導関数/偏微分の順序/2階のテイラーの定理/§2の問題
§3 極大極小
 §3の問題
§4 陰関数定理
 2変数の陰関数定理/変数や条件が多い場合/§4の問題
§5 平面曲線
 平面曲線/§5の問題
§6 条件つき極値
 2変数の場合/変数や条件が多い場合/§6の問題
§7 最大最小の問題
 平面の点集合および点列に関する基礎事項/最大と最小/§7の問題

第6章 多変数関数の積分
§1 方形上の積分
 一様連続性/積分の定義/リーマン和/積分の性質/§1の問題
§2 一般領域上の積分
 面積/積分/体積/§2の問題
§3 広義積分
 非有界集合上の関数/有界集合上の非有界関数/§3の問題
§4 変数変換公式
 変数変換公式/高次元の場合/§4の問題
§5 曲面と曲面積
 曲面と曲面積/パラメーター曲面/§5の問題

第7章 ベクトル解析の概要
§1 線積分・グリーンの定理
 線積分/単純閉曲線・領域の境界/グリーンの定理/§1の問題
§2 面積分・ガウスの定理
 座標系および曲面の向き/面積分/ガウスの定理/§2の問題
§3 ベクトル作用素とガウスの定理
 ベクトルとその記号/ベクトル作用素/法線方向の微分/ガウスの定理再論/§3の問題
§4 ストークスの定理
 向きつきの変数変換公式/空間曲線に沿う線積分/ストークスの定理/§4の問題

付録
§1 代数学の基本定理・部分分数分解
 代数学の基本定理/部分分数分解
§2 絶対値収束級数
§3 陰関数・逆関数・条件つき極値
 陰関数/逆関数/条件つき極値

問題解答
索  引
あとがき


前のページに戻る数学(大学教養、専門、統計学全般、金融数学)リストへ

東京図書株式会社
TOP
(c) 2001 TokyoTosho Co.,Ltd. All Right Reserved.