既刊書 既刊書籍の目次です。

統計学(Excel、SPSS、JMP、医療・看護)

『検定力分析入門−Rで学ぶ最新データ解析
豊田秀樹 編著


はじめに
著者紹介
準備:この本での分析を行うためのR環境の設定について

第1 章 仮説検定とは−2 群の平均値差を例に使って−
   1.1 実験を計画しました
   1.2 どうして検定が必要なの?
   1.3 そもそも検定ってなんですか
   1.4 まずは検定をしてみよう
   1.5 「起きにくい」って何だろう(有意水準) 
   1.6 差の大きさを見積もろう(信頼区間) 
   1.7 帰無仮説が採択されたら
   1.8 差とは何か?(効果量)
   1.9 両側検定・片側検定
   1.10 有意水準と効果量は別? 
   1.11 実質的差があって初めて検定できる
   1.12 すこしくらいならヘーキ!?(頑健性) 
   1.13 教授からの手紙(独立性の前提)
第2章 2 群の平均値差の検定力分析
   2.1 2 種類の誤り
   2.2 検定力ってそもそも何ですか
   2.3 どうして検定力分析が必要なの
   2.4 どんな検定力分析があるのかな
   2.5 ずばり,標本数はいくつ必要だろう
   2.6 事前の分析をしてみよう
   2.7 事後の分析をしてみよう(1) 
   2.8 明日への分析をしてみよう(1) 
   2.9 事後の分析をしてみよう(2) 
   2.10 明日への分析をしてみよう(2) 
   2.11 標本効果量による検定力の推定
   2.12 効果量の信頼区間
   2.13 対応がある場合の検定
   2.14 対応がある場合の効果量
   2.15 実際の論文に検定力分析を行う
第3章 比率の差の検定力分析
   3.1 比率の差の検定
   3.2 検定力分析
   3.3 実際の論文に検定力分析を行う
第4章 χ2 検定の検定力分析
   4.1 χ2 検定とは
   4.2 適合度のχ2 検定とは
   4.3 適合度検定の効果量
   4.4 適合度検定の検定力分析をしてみよう
   4.5 独立性のχ2 検定とは
   4.6 独立性の検定の効果量
   4.7 独立性の検定の検定力分析をしてみよう
   4.8 実際の論文に検定力分析を行う
第5章 相関係数の検定力分析
   5.1 相関係数の検定
   5.2 相関係数の検定力分析
第6章 一要因分散分析の検定力分析
   6.1 一要因分散分析とは
   6.2 一要因分散分析を実行してみよう
   6.3 一要因分散分析に対する検定力分析
   6.4 実際の論文に検定力分析を行う
第7章 回帰分析の検定力分析
   7.1 単回帰分析
   7.2 回帰係数の検定
   7.3 重回帰分析
   7.4 決定係数の増分に関する検定
   7.5 実際の論文に検定力分析を行う
第8章 多要因分散分析の検定力分析
   8.1 多要因分散分析とは
   8.2 主効果と交互作用
   8.3 多要因分散分析の検定仮説
   8.4 二要因分散分析を実行してみよう
   8.5 主効果・交互作用の効果量
   8.6 事前の分析
   8.7 事後の分析
   8.8 明日への分析
   8.9 実際の論文に検定力分析を行う
第9章 繰り返しのない二要因分散分析と共分散分析の検定力分析
   9.1 繰り返しのない二要因分散分析とは
   9.2 繰り返しのない二要因分散分析の検定力分析
   9.3 共分散分析とは
   9.4 主効果の検定力分析
   9.5 実際の論文に検定力分析を行う
   
索  引


前のページに戻る統計学(Excel、SPSS、JMP、医療・看護)リストへ

東京図書株式会社
TOP
(c) 2001 TokyoTosho Co.,Ltd. All Right Reserved.