既刊書 既刊書籍の目次です。

物理学・化学・工学・生物学

『改訂版 大学1・2年生のためのすぐわかる生物』
大森 茂 著
目 次 まえがき   分子生物学の研究史   SECTION1 分子生物学   1 ヒト染色体と遺伝子    染色体の並び方はどのようにして決まったのか?/染色体の構造 2 色覚異常    色覚異常の種類/ライオニゼーション現象 3 集団遺伝学    生物の集団遺伝/問題〈遺伝子頻度,ヘテロの割合,Rh−型の子どもが生まれる確率〉 4 ヒトゲノム計画    ヒトゲノム計画ってなんだろう?/ゲノムプロジェクトの歴史/ゲノムを読み取る方法/問題〈ショットガン法〉 5 イブ仮説  イブ仮説って何だろう?/DNAの複製と転写・翻訳 6 DNAの構造に関する研究  DNAの解明/フランクリンの業績 7 遺伝情報の複製  複製のしくみ/不連続な複製/複製の修正はどのようにして起こるか?/複製開始にはタイムラグがあるんだよ! 8 DNAの修復機構  なぜDNAの修復が必要なのか?/紫外線照射による損傷/紫外線損傷の修復機構 9 遺伝情報の転写  核酸鎖の方向性/DNAポリメラーゼとRNAポリメラーゼ/RNAポリメラーゼの性質と種類/  RNA合成の鋳型と範囲/コドンって何だろう? 10 rRNAとtRNAについて  まずは復習だよ!/rRNAとtRNA 11 転写されたRNAからタンパク質ができるまで  転写後に起きるRNAの修飾/翻訳後のタンパク質に修飾/インスリンの場合の修飾 12 遺伝子発現の調節  遺伝子があっても役立つためには調節が必要/ジュラシックパークは設定を変えれば… /  調節は転写レベルで行われるよ!/原核生物の遺伝子発現はどうなっているのか?/  クロマチン構造による調節/メチル化による調節 13 形質発現のしくみ  遺伝子の構造と転写/形質発現の調節 14 遺伝子の調節  3つの遺伝子領域/マスター遺伝子の上位遺伝子の存在/1個の遺伝子調節タンパク質が器官全体を形成 15 ホメオテック遺伝子  からだのあちこちをつくる遺伝子/ホメオテック遺伝子の存在/ホメオテック遺伝子に指令を与える遺伝子? 16 真核生物の遺伝子発現の調節  遺伝子発現の調節とは?/真核生物の遺伝子発現の調節/その他の真核生物の転写・翻訳制御 17 イントロンとエキソン  ヘテロ核RNAの発見/DNAの分断/イントロンは何のためにあるのか? 18 DNAってどうなっているの?  ヒト細胞のDNA/遺伝子のゲノム/遺伝子の数とタンパク質の種類/  どうやって少ない遺伝子から多くのタンパク質をつくるのか? 19 DNA鑑定  遺伝で情報が伝わる/個人差とは?/DNAによる親子鑑定/現在のDNA鑑定法は? 20 遺伝子工学  制限酵素とは?/制限酵素にはどんな種類があるのか?/ヒトのタンパク質を微生物につくらせる/  ヒトの成長ホルモンを大腸菌につくらせる 21 真核生物のDNAのサイズと量  大腸菌のDNA量を知っておこう!/役割のわからないDNAがあるのだ! 22 トランスジェニック生物って何だろう?  人工的につくりあげた巨大生物がいる?/スーパーマウスの誕生/トランスジェニック生物をつくる 23 遺伝子のはたらきを見る  何に注目するか?/遺伝子機能破壊について/遺伝子を導入してそのはたらきを見る/  トランスジェニック植物 24 遺伝子操作  遺伝子治療/遺伝子治療全般の注意すべき点は…/DNA塩基配列 25 ゲノムプロジェクトとポストゲノム  ゲノムプロジェクトから得られた内容/問題〈SNPについてもっと深く知るための演習〉 26 代替臓器に関する研究  ES細胞/iPS細胞/バイオテクノロジーの課題 27 狂牛病  起源はどこ?/BSEを引き起こす因子は何か?/ヒトへの影響/狂牛病のここが危ない!/  発症のメカニズム/BSEの検査と安全性 28 鳥インフルエンザ  鳥インフルエンザ/分類方法 29 老化遺伝子の発見  ヒトはなぜ老化していくのか?/老化のいろいろな理論/老化は病気である! SECTION2 同化と異化 1 タンパク質について  タンパク質の発見/アミノ酸の種類と性質/タンパク質のはたらき 2 タンパク質の構造  タンパク質の一次構造とは?/タンパク質の二次構造とは?/タンパク質の三次構造とは?/  タンパク質の四次構造とは?/タンパク質はなぜ特定の立体構造をとるのか? 3 遺伝子が決定する形質  アルコールに強いか弱いか/肥満遺伝子の存在/DNA損傷を修復する遺伝子 4 酵素のはたらき(導入)  酵素は昔から利用されている/酵素の研究 5 酵素活性  酵素活性とは?/実験データ作成/酵素の反応理論 6 細胞内のエネルギー工場  エネルギーを取り出す反応/ミトコンドリアのはたらき 7 電子伝達系にはたらく酵素  4つの鉱磯複合体が関与 8 電子伝達系でのATP合成  酸化的リン酸化/化学浸透圧説/進化的側面 9 グルコース以外の呼吸基質の分解  脂肪の分解経路とタンパク質の分解経路/脂肪とタンパク質の吸収/脂肪とタンパク 10 アルコールに強いヒトと弱いヒト  アルコールはどこから体内に吸収されるのか?/日本人の特性/肝臓でのアルコール代謝 SECTION3 生物の集団 1 生態系の構造と変化  生態系の構成/植物群落の変遷 2 動物の生活空間  空間の分布の調節/生活空間を作成してみる 3 植物群系と分布  群系について/日本の群系分布 4 環境保全  地球の温暖化/京都議定書/京都議定書以降の取り決め/進行する環境破壊/環境問題に関する国際条約 5 個体群のシミュレーション  問題〈仮想の群集についてのシミュレーション〉 6 危険な生物濃縮を引き起こす物質  DDTの問題/『沈黙の春』になる 7 生物多様性  3つの段階を想定/生物多様性条約の目的/多様性の保護の取り組み 8 トキ,コウノトリの復興計画  トキの復興計画/コウノトリの復興計画/トキ・コウノトリの分散 9 自然環境の保全と再生への取り組み  在来種と外来生物/小笠原の生態系をもとにもどす作戦/環境アセスメント/何が安全かを考える SECTION4 植物の反応と生理 1 光合成の研究史  18世紀の研究/19世紀の研究/20世紀の研究/20世紀前半に考えられた光合成のしくみ/  現在考えられている光合成のしくみとの矛盾 2 光合成のCO2固定機構  カルビン・ベンソン回路/光合成産物の移動 3 C3植物・C4植物・CAM植物  いろいろなタイプの植物/C3植物/C4植物/CAM植物 4 光屈性の研究史  チャールズ&フランシス・ダーウィンの研究/ボイセン=イエンセンの研究/  ウェントの研究/ケーグルとハーゲンシュミットの研究/アベナテスト/光屈性のしくみ 5 光周性とフィトクロム  ガーナーとアラードが取り組んだ2つの問題/ベルツビレ研究所での成果 6 花芽形成を促進するフロリゲンの研究  フロリゲンの発見/FT遺伝子のmRNAか?FTタンパク質か?/短日植物のイネのフロリゲンは何?/  FT/Hd3aタンパク質の今後の問題 7 植物の光に対する反応  光の活用/光呼吸 8 植物の水分調節  水分の吸収/水分の上昇 SECTION5 動物の反応と行動 1 ホルモンについて  ホルモンの歴史/血糖量の調節 2 ホルモンの作用機構  ホルモンの種類とはたらき/ホルモン分泌異常と病気/  なぜ特定の器官にのみはたらくことができるのか? 3 ストレス反応  ストレス反応に関わる内分泌系と神経系/免疫系への反応 4 筋肉の収縮  すべり説/「すべり」はどのようにして起こるのか? 5 細胞の死  アポトーシス/アポトーシスの意義/アポトーシスの機構 6 ミツバチの行動  ミツバチのダンス/ミツバチの戦略/距離はどうやって測定するのか/  曇ったらどのようにして仲間に情報を伝えるのか?/匂いによる情報伝 7 動物の行動と調節因子  サーカディアンリズム/トリの航法と渡りの時期の生理的変化/回遊 8 血液循環のポンプとしてはたらく心臓  ヒトの心臓のつくり/心臓のはたらき/心臓の拍動調節 9 ABO式血液型の問題  H抗原がある/A・B・Oの血液型はどのように決定されるか?/O型の両親からA型の子どもが生まれる?/  生まれながらにして血清中に抗体をもつ理由 10 予防接種  はしかの予防/効かなくなった原因は? 11 免疫  感染物質が異なる場合の機構/免疫反応に出現する物質の整理/免疫のしくみ/体液性免疫と細胞性免疫 12 エイズ  エイズとHIVのちがい/エイズの起源/感染経路/エイズ治療の現状 13 免疫反応  マクロファージのはたらき/抗体の種類と遺伝子の数 SECTION6 生殖・発生 1 細胞分裂のプロセス  体細胞分裂のしくみ/実験〈DNAの複製〉/問題〈周期時間の測定〉/細胞を同一周期にそろえる! 2 受粉と重複受精  自家受精を避けるしくみ/他家受粉/花粉管の誘引 3 シュペーマンの実験とその周辺  実験〈交換移植〉/決定と分化/オーガナイザー/水晶体の誘導実験 4 形成体発見の歴史とその後  プレショルト(マンゴルト)とシュペーマン/形成体研究−誘導物質の追及―/  カエルからマウスへ,そしてヒトへの応用 5 ニワトリの翼原基からの翼形成の過程  実験〈ニワトリの翼形成〉/翼の形成に必要なこと 6 細胞の分化と核の機能  アフリカツメガエルの実験/ブリッグスとキングの実験からガードンの実験まで 7 ハツカネズミの胎児の発生  ハツカネズミの胎児の乳腺/実験〈乳腺原基の退化〉/結局,テストステロンのはたらきは? 8 B細胞やT細胞への分化はどのようにして起こるのか?  分化誘導の一般的な考え方/B細胞やT細胞への分化/実験〈分化過程を調べる〉/  問題〈未熟B細胞から成熟B細胞への分化〉 9 単為発生マウスの誕生  卵だけでマウスが生まれた!/単為発生マウスのつくり方 SECTION7 進化と分類 1 生命の起源  化学進化/光合成生物の出現と地球環境の変化 2 生物起源と生物の変遷  化石から見た変遷/生命の誕生 3 生物進化と地殻変動  進化の証拠/大陸移動の証拠 4 マンモス復興計画  マンモスとは?/マンモス再生手順/別のマンモス再生計画/  DNAが同じならば同じ個体といえるのだろうか? 5 自然選択説の考え  オオシモフリエダシャクの観察/工業暗化 6 分子的側面からの進化の考え  遺伝的浮動/木村資生の中立説/分子進化/分子時計 予想試験問題の解答

前のページに戻る物理学・化学・工学・生物学リストへ

東京図書株式会社
TOP
(c) 2001 TokyoTosho Co.,Ltd. All Right Reserved.